1日で出来るWordPressで個人ブログを始めるための準備(初心者向け)

IT・Web関連

はじめに

初心者
初心者

WordPressやってみたいけど、何がいるの?
HTMLやCSSの知識がいる?

WordPressでブログ作った人
WordPressでブログ作った人

個人ブログなら、HTMLやCSSの知識は無くても大丈夫よ。
じゃあ、まず最初に準備するモノから説明するね。

はじめに準備するもの3つ

本記事ではWordPressで個人ブログを始めるための事前準備について書いていきます。これから始めるけど準備がまだ何も。。という方向けの記事です。では早速、何を準備すべきかといいますと、以下の3つが必要になってきます。

  1. インターネット環境のあるPC
  2. 独自ドメイン
  3. レンタルサーバー

この記事を見てる方は1については準備できていると思いますので、次の章から2と3について説明していきますね。そのあと必要な設定を書いていきます。

独自ドメインを準備しよう

ドメインってなに?

ドメインとは簡単にいいますと、ネット上の住所となる名前のことです。サイトのURLの「http://www.~」のあとに続く部分の名称です。 「○○○.com」や「△△△.jp 」などいくつか種類があります。無料のブログサービスでは、すでにそのブログのサービス名がドメインに設定され、その下にサブドメインを設定する形になりますが、WordPressを使用し自分でブログを作成する場合、自分でドメインを取得する必要があります。独自ドメインを取得することで、個人の所有物にできるので、サービスの終了によってブログが削除されてしまう心配はありませんまた、完全オリジナルとなるため、他者の影響を受けずに個人のコンテンツのみの評価でブログを運営することができます。

ドメインはどうやって取得するの?費用は?

ドメインサービス会社にて取得することができます。一般的に使用されるおすすめのサービス会社は「お名前.com」か「ムームードメイン」です費用は取得するドメインの種類にもよりますが 「○○○.com」 の場合、年間1000円未満で取得できます。

お名前.com

ドメインの種類は特にこだわりがない場合、「.com」でいいと思います。「.jp」は企業などでよく使用されますが、日本に住所が取得できないドメインなので、さらに信頼性が上がるそうです。ただし「.com」よりは費用は高めです。

ムームードメインもおすすめ


取得する際に自分のブログのURLにしたい名称を決めておきましょう!おちゃめぐの場合はそのまま「ochamegu.com」にしました。こだわるとなかなか決めるのに時間がかかりますが、ここはブログを始める第一関門なので、さくっと決めちゃいましょう!ドメイン名は早いもの順なので、すでに使用されている名称は取得することが出来ないので、そのあたりもご注意ください。

お名前.comのサイト(図の通り、ドメインの種類によって価格も変わります。)
お名前.comの管理画面

レンタルサーバーを準備しよう

レンタルサーバーってなに?

レンタルサーバーとはそのままですが、サーバーを貸し出すサービスのことです。ブログを公開するためにのサービスを動かすサーバーを準備します。レンタルサーバーは、業者がサーバー構築のためのマシンや場所の確保、常時サービス起動するための管理を行ってくれるものを指します。レンタルサーバーを利用してブログを公開する場合、作者はデータをレンタルサーバー業者の運営するサーバーに対してアップロードします。一方、そのブログを見たい複数の一般ユーザーは、レンタルサーバー業者の運用するサーバーにアクセスしてブログをみるという仕組みになっています。自分でサーバーを準備となると、マシン代もかかり管理も必要ですが、レンタルの場合は費用はレンタル料のみでサーバー管理は必要ありません

レンタルサーバーはどうやって契約するの?費用は?

ドメインと同じく、レンタルサーバー業者に契約することで使えるようになります。おすすめは「Xserver(エックスサーバー)」です。理由としては電話サポートがついていて、WordPressの設定も簡単だからです。無料で独自SSLが使用できるので、URLの先頭がhttp://~からhttps://~となります。

契約する際に、プラン(容量)を選択して契約しますが、個人ブログの場合、最安のプランでいいと思います。初心者の場合、経済的負担の少ないプランを選んで始めることをおすすめします。費用は初期費用が3000円くらいと、年間で10000円かかってきます。3か月ごと、半年ごと、1年ごとなど契約期間を設定することも出来ます。あと、キャンペーン期間は初期費用が安くなっていたりすることもありますよ。

エックスサーバーの申し込み画面

準備ができたらWordPressをインストールしよう!

エックスサーバーの管理画面
エックスサーバーを使うと簡単!

さて、無事にドメインとレンタルサーバーの登録はできましたか?ここまでで必要なものは揃ったので、次回からはエックスサーバーを使用したWordPressのインストール方法から、ドメインとサーバーの紐づけ方法ついてお伝えしていきますね。

初心者
初心者

わーい!できた!早く記事が書きたいなo(^o^)o

 WordPressでブログ作った人
WordPressでブログ作った人

ブログを書くのはまだ早いわね。次からはWordPressのインストールと、最初にすべき設定方法を教えるから、ちょっと待って~。

ここまで読んでくださりありがとうございます!!
ではでは。

コメント