WordPressをGCPに移行する方法【403 Forbidden解消】

IT・Web関連

まず準備&下調べを

サーバを移行すると元のブログが見れなくなることがあります。実際私は設定不足で見れなくなってしましい困ることがありました。元の環境を残し(バックアップをとっておく)いつでも復旧できるようにしておくことをおすすめします。

また、独自ドメインはそのまま使用できますが、移行することでGoogleAnalyticsの設定を少しいじることになったり、GoogleAdsenseの審査を再度行なったりすることになるのでその辺も注意です。

参考にさせていただいた記事

下記の記事を参考に無事移行できました。ありがとうございます。

1時間で出来る最強のWordPress環境構築(※永久無料・・・だった)【※2020/7/1より約300円/月が有料になります】

忘れがちだったDNS設定

上記の手順で実施した場合、クラウドフレアのメールサーバーを使用しているのでドメインを取得した会社のDNSサーバー設定をクラウドフレアのサーバーに変更する必要があります。

「403 Forbidden」エラー

ブログを開くと「403 Forbidden」エラーになっていました。管理画面にもログインできなくて困っちゃいましたね。。GoogleCloudPlatformからIPアドレスが見れるので、「http://IPアドレス」のようにすればブログは表示できました。この方法で管理画面にもログインできました。

解消方法ですが、.htaccessの記述ミスやパーミッション設定ミス、DNS設定ミスなどあるとのことですが、自分の場合はwp-config.phpファイルの設定不足でした。

ブログの移行方法として、丸っとWordpressのファイルを置き換えずに、「All-in-One WP Migration」を使用して簡単に移行することを選択しました。wp-config.phpファイルを見てみると初期状態となっており、ブログのURL設定の箇所が空欄になっていたのです。

wp-config.phpの修正

define('WP_HOME', 'http://www.example.com');
define('WP_SITEURL', 'http://www.example.com/wp');

上記のhttp://www.example.comの箇所をブログURLに変更してください。こちらはWordPressの管理画面>設定>一般 にあるWordPress アドレスとサイトアドレスから変更可能なので、管理画面で変更ができない場合バックアップをとった上で修正してください。

こちらを修正することで、いつものURLでブログが表示できるようになりました。

GoogleAnalyticsの設定 (使用している方のみ)

ドメインがそのままの場合設定は不要とのことですが、常時SSL(https)化した際はGoogleAnalyticsでもhttpsをONにする必要があります。

Googleアナリティクスにログイン>左メニューにある歯車アイコンの [管理] > [プロパティ設定] よりhttp://の箇所をhttps://に変更してください。

[管理] >[ビュー設定]も同様にhttp://の箇所をhttps://に変更してください。

GoogleSerchConsoleもhttp://〜のみの設定しかしていない場合、httpsも追加するorドメインで登録する必要があるので確認しました。

GoogleAdsenseの再取得

GoogleAdsenseは再審査が必要になるとのことです。(人によるのかな。。?そのまま広告が表示されていれば問題ないと思います。)広告が表示されなくなっていたら、再度サイトの審査をお願いしましょう。ログインし、サイト>サイトの追加から再審査ができましたよ〜。

さいごに

サーバ移行が時間に余裕がある時にやることをおすすめします。ちょっとしたことでも調べて時間かかったりするので・・。今のところ無料枠を使用できているので無料でGCPの環境を使用できています。無料枠がなくなったとしても、今までアクセス数に関わらず月1000円くらいかかってたので、それよりはお安く利用できるようです。

コメント